皆さん、こんにちは。enishの公文です。
週末暖かかったなと思ったら、一転とても寒くなったりと、寒暖の差が激しい日々が続いていますね。風が強かったりすると、なんとなく春が近づいているような気もします。皆さんはお変わりなく過ごしているでしょうか。
さて、ラスメモとしての大きな決断でRoninチェーンへの対応を発表して少し経ちました。仕組みが大きく変わるので、ホワイトペーパー改訂の準備を進めていますが、それに先駆けて、自分のためにも皆さんのためにも、できる限り分かりやすくセカンドチェーンについて整理をする必要があると考え、筆を執りました。
また、バレンタインキャラのNFTセールに関しても詳細をまとめましたので、ぜひセールの前にご覧いただけたらと思います。
それではご説明を始めます。
セカンドチェーン対応その後
1/31の発表以降、セカンドチェーン対応については、レベルデザインなど詳細の詰めを進めてきました。
前回発表からのアップデート情報をお届けします。
トークン名について
トークン名および、ゲーム内課金通貨の名称を決定しました。
「GEEKが乱立するのはわかりにくい」「緑色の使用は避けたほうが良い」などの問題への対応として、トークン名やアイコンなどを変更することになりました。いろいろ悩んだ結果、タイトルとの関連性の高いワードとして「LITHE」を選びました。より柔軟(lithe)な発想と対応を心がけて行きたいと思います。
各種仕様の追加情報
NFTまわりの変更点と詳細情報です。
NFTアップグレード
・アップグレード時のearnLvの上昇幅
+1~+5の範囲でランダム
大きな数値ほど出にくい
・実施可能回数の制限
oNFT: 5回
rNFT: 10回
・rNFTの特別ルール(新設)
アップグレード時はBOX残高も上昇する
上昇は幅は、+10〜+15(調整中)
すべての数字の抽選確率は同じ
NFTミント
・生成されるNFT種別の抽選時の影響要素
素材パラメータ | 影響 |
---|---|
合計earnLv | 高いほど、高earnLv / 高BOX残高 / 高レアリティになりやすい |
背景ランク組み合わせ | 高いほど、高ランクの背景になりやすい |
同一タイプ 同一ID |
2つの素材が同一タイプ/同一IDの場合のみ発動 該当タイプや該当IDの出現率アップ |
ID | 特定のIDや、IDの組み合わせで、 特定のドールや装備の出現確率が上がる |
・抽選プロセス
レアリティから順に抽選を行い、最終的なドールや装備およびそのパラメータが決定されます。
・各抽選時の考え方
レアリティ
素材の合計earnLvが高いほど生成されるNFTのレアリティが高くなります。
合計earnLv → レアリティ
背景ランク
より高ランクの組み合わせほど結果のランクが高くなります。
背景ランク組み合わせ → 背景ランク
earnLv
生成されるレアリティと素材の合計earnLvに応じて、生成されるearnLvの抽選範囲が決定されます。
合計earnLv → earnLv
BOX残高
生成されるレアリティと素材の合計earnLvに応じて、生成されるBOX残高の抽選範囲が決定されます。
合計earnLv → BOX残高
同一タイプ・同一ID時の出現率上昇率
どちらも、発生率(正確には抽選に使用するウェイト値)を30%上昇させます。
結果、同一IDのドールや装備の組み合わせの場合はタイプ側も有効なので+60%になります。
LITHEBOXドロップ時のxLITHE期待値
GEEKBOXとちがって、LITHEBOXは、BOXがドロップした場合に獲得できるxLITHE期待値は、earnLvが高いほど高くなり、銀BOXや金BOXが出やすくなります。
大きな変更をする想定はないですが、現段階の設計情報になるため、確率等の値は調整する可能性があります。最終的な値はホワイトペーパーに記載する予定です。
Roninチェーンにおける投資・リターンと各通貨の値動きの関係性
上記仕様を読み解いて、結局やるべきか否かを見極めるのは骨の折れる作業になると思います。仕様とは別に、私自身が今回のトークノミクスを設計するにあたってどのようなメカニクスを組み込もうとしているのかを説明してみたいと思います。(書いてみたら、そんなに分かり易くなかった...)
Roninチェーン対応後には通貨(トークン)が2種類になり、それぞれのトークンの値動きに連動してRoninチェーン側のNFTで得られるリターンが変わってきます。今回は、このリターンと各通貨の値動きの関係性についてまとめてみます。
rNFTのリターンを最大化するには、
・mint前にoNFTのearnLvをできるだけ大きくしておく(oNFT upgrade)
・mint後にrNFT upgradeでrNFTのearnLvとBOX残高を最大化する
ことになります。
実際の設計上も、upgradeは行った方がよりリターンの期待値が大きくなるようになっています。
そして、mint時にはmintアイテムが必要で、各アイテムはGEEKもしくはLITHEで販売されます。
これらの状況からそれぞれのトークン価格の値上がり・値下がり時の最終的なリターン(収益率)は下記のようになります。※oNFTの調達コストは考えません
各トークンの価格が変動したときにのrNFTのリターン(収益率)の増減
GEEK | LITHE | |
---|---|---|
値上がりした場合 | リターン減少 upgrade/mintアイテムへの投資額が高くなる |
リターン増加 upgradeアイテムが高くなるがそれ以上にearn額大きくなる |
値下がりした場合 | リターン増加 upgrade/mintアイテムの投資額が安くなる |
リターン減少 upgradeアイテムは安くなるがearn額も減る |
重要なのは、それぞれの通貨の増減に対するリターンの関係が逆になっていることです。その結果、例えばGEEKの価格が下がるとrNFTのリターンが大きくなるため、GEEKの価値が相対的に上がり、結果GEEKを買ったほうが良い状態になります。
LITHEが下がっている局面でも、GEEK側が安ければ利益が見込めるため、rNFTの需要が伸びます、そしてrNFTの需要があるということは、rNFT upgradeによるリターン最大化のためにLITHEが買われるということになり価格の安定化が行われます。そして、同時にGEEK需要も伸びますね。
LITHEの上昇局面では、そもそも同じ収益率でもリターンの絶対額が大きくなるため、さらに投資をする意味があります。ということは、その投資を最大化するためにGEEKの需要も伸びる、というような具合に、2つのトークンにまたがってNFTに投資をする仕組みによって、双方のトークンに安定性と上昇期待ができる構造になっています。
NFTセールの実施要綱
NFTの実施日程が決まりましたので、改めて情報をお伝えします。
実施日程
2025/2/27(木) 22:00~3/5(水) 23:59(JST)
プレイアブルドール
今回のセールは、現在開催中のバレンタインガチャからのピックアップになります。
限定バレンタイン衣装
バレンタイン衣装の6人のきせかえドールをご用意しました。
シークレット衣装
今回もシークレット衣装をご用意しています。
シークレットドールのご紹介は、直前AMAなどで行わせていただきます。
50体購入特典「スターリー・ホワイト衣装」
今回の50体購入特典は、バレンタイン衣装の別バージョンです!
シキ、ホタル、リノア、メグミ、サナ、セツナの6人からお選びいただけます。
販売方式
金額
10,000円もしくは、同等の仮想通貨
※仮想通貨の価格は、販売開始前日の12:00時点の価格で決定します
販売通貨と販売数
全2,000個
・GEEK: 600個
・OAS: 600個
・クレジットカード: 800個
※1体以上ご購入いただいた場合は、50体特典購入用の救済措置として、販売終了後、必要数を追加購入いただけます。
バレンタインセツナのバランス調整について
バレンタインセツナの固有スキルが一方的すぎる状況になっていることを認識しています。チーム内でも議論した結果、少なくとも、戦闘不能→復帰時など状態異常を受け付けない状態ではスキルの影響を受けない状態になるべきという結論となりました。
影響が大きいものの、調整は、アリーナのファイナルシーズンの終了以降に実施いたします。
いかがでしたでしょうか。それなりに複雑だとも思うので、またどこかのタイミングで口頭でご説明できればと思っています。そのような機会の前に、ぜひ本稿に目を通していただけていたら、理解もしやすいと思います。
そういえば、NFT(SBT)のフリーmintの応募を、2/21(金)18:00まで募集しています。まだ応募されていない方がいらっしゃいましたらぜひに!(冒頭の注書きをよく読んでご応募ください)
ご意見がありましたらぜひお寄せください(個別の返信は難しいですが、すべて目を通しています)
ぜひ今後ともラスメモをよろしくお願いします!
エグゼクティブ・プロデューサー
公文善之