皆さん、こんにちは。enishの公文です。
厳しい暑さが続いていますが、皆さん変わりなくお過ごしでしょうか。そして、リリースからもう1年が経とうとしているのですね。あっという間でした。
さて、先日のレターでは方針の見直しについてお伝えしましたが、その後SNSやフォームからたくさんのご意見や疑問・ご指摘などのお声をお寄せいただきました。
今回は、特に多くいただいたご意見・ご質問に対しての回答になるよう、現時点でお伝えできる最大限をお伝えしたいと思います。ぜひご一読ください。
GEEK関連サービスの状況
前々回、前回のレターでお伝えしていた通り、下記のGEEK関連サービスが再開・更新されていることを改めてお知らせいたします。
・変換予約いただいたGEEKの送付
予約いただいたGEEKの送付は7/16をもって、すべて完了いたしました。
・xGEEKショップで購入した際のxGEEK(lite)の増量
増量は完了しており、今後も継続予定です。
・SBT保有特典の送付
お申し込みいただいたSBT保有特典については、ゲーム内特典は8月をもって1年間の特典配布が完了いたします。リアルグッズ特典は当初申請フォーム受付終了後1.5カ月後の送付を予定しておりましたが、製造工程上の遅延により9月中の発送を予定しております。
・xGEEK(earn)→GEEK交換サービスの再開
7/18 のアップデートをもって、交換サービスは再開されています。
交換レートが 1xGEEKあたり30,000GEEK である点はご了承ください。
・NFTドールおよび装備のPolygonチェーン転送制限の解除
7/18 のアップデートをもって、転送制限は解除されています。
・GEEKBOXのドロップ率の上方修正
7/18 のアップデートをもって、上方修正の適用が行われました。
GEEKステーキングの開始
PLANZ社によるGEEKのステーキングサービスが開始されました。
サービスの概要について改めてご紹介します。
・GEEK Staking
https://geek-staking.planz.tech/
ステーキングされた$GEEK量に応じて、月に一度、$USDC がエアドロップされるサービスです。それぞれが受け取れるエアドロップ量は、毎月のエアドロップ原資に対して、個人のステーキング量/全体のステーキング量となります。
ステーキングした$GEEKは以後ステーキングを取り消すことはできませんが、$GEEK自体はステーキングされたまま残り、ステーキングサービスが終了するまでの間は、翌月以降もそのまま継続してエアドロップを受け取り続けることができます。もちろん、順次ステーキング量を増やすことも可能です。
GEEK Staking サービスの $USDC 配布の原資負担は、ラスメモの事業会社である GEEKOUT PTE.LTD. によって行われます。前回までのレターでは、各所との調整や確認などが終わっていなかったため、やや曖昧な発表をさせていただきましたが、ステーキングサービスは、正式に、再始動したラスメモエコノミーの一部となります。
GEEKの追加発行
予約変換原資および、今後の運営に必要なGEEKの追加発行を行いました。
追加発行したGEEKの使途
発行総額: 1.8兆GEEK
・変換予約原資: 3300億GEEK
・ゲーム内に現存するxGEEK(earn)の交換用プール: 5700億GEEK
・ゲーム内に現存するGEEKBOXの交換用プール: 4000億GEEK
・ランドのステーキング報酬用プール: 5000億GEEK
交換用プールは、いずれも交換サービスで設定した固定レートを基準として発行しています。
今回で、現存する(もしくは今後獲得可能な)xGEEK(earn)やサービスの利用状況(earnショップの動向など)から必要となる最大量に近いGEEKを発行したことになります。今後は、サービスの利用状況が著しく変化しない限りは、GEEK発行を行わない見通しです。
ラスメモのサービス継続期間
これまで発表したレターなどについて最も多くお問い合わせをいただいてる「ラスメモのサービス継続期間について」あらためて、ご説明をいたします。
お問い合わせでは、前回レターでは「できるかぎり長く運営をする」という曖昧な表現だったので、もっと具体的に教えてほしいというご意見をいただいております。
現時点で終了の予定がないという意味で「できるかぎり長く」という表現を使いました。懸念されているのは、ランドのステーキング期間が残ったままサービス終了になるのかということだと理解しています。
少なくとも今後2年以上はサービスを継続することをお約束します。一方で、大前提として、2年ですぐに終了するという意味ではないことをあらためてご理解ください。
利用規約の更新(告知)
各種通貨等の位置づけが変更された点やサービスリリース時点で記載できていなかった事項などを踏まえて、ラスメモの利用規約を更新する予定です。
xGEEK(lite)に関する記述の追加、誤記の訂正、規定内容の明確化を中心として、利用規約およびマーケットプレイスに関する規約をそれぞれ変更しています。
プレイを継続するにあたり、再度同意をいただくお手間をいただく点ご了承ください。
規約の更新自体は、利用規約第1条に基づいて、2週間後の8/14に行われる予定です。
サービスから1年経ってなお、多くの皆さんが本タイトルを楽しんでくださっていることに、本当に感謝しています。ラスメモを好きでいてくださる方が、細くても長く楽しめるよう、環境を整えていきます。
本レターでお伝えした通り、まだまだドールたちの戦いは続きます。ぜひ今後ともラスメモをよろしくお願いします!
ご意見がありましたらぜひお寄せください(個別の返信は難しいですが、すべて目を通しています)ラスメモご意見・ご要望・不具合 投稿フォーム
エグゼクティブ・プロデューサー
公文善之